HOME/Google広告/ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いと種類

ディスプレイ広告とは?リスティング広告との違いと種類

Web広告には種類があり、その1つが「ディスプレイ広告」です。 Web広告は、ターゲットとするユーザーやキーワード、宣伝したい商品・サービスによって使い分けられます。 この記事では、ディスプレイ広告とはどのような広告なのか、リスティング広告との違いなどについて解説します。

ディスプレイ広告とは

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に表示される広告です。サイトの上部・下部や左右の端に表示されます。 画像やテキスト・動画などのリンクをクリックすると、広告主が設定したWebサイトへユーザーをアクセスさせられます。バナー画像による表示が多いため、バナー広告と呼ばれることもあります。 ディスプレイ広告は様々なサイトに配信できるため、宣伝したいサービスを知らない人へのアピールにも向いています。媒体にはGoogleとYahooの2種類があり、それぞれの違いはのちほど説明します。

ディスプレイ広告とリスティング広告の違い

ディスプレイ広告と混同しやすいものに、リスティング広告があります。リスティング広告とは「検索連動型広告」のことです。 GoogleやYahooなどの検索エンジンでキーワードを検索したとき、画面上部などにテキスト形式の広告が表示されたことはありませんか。 これがリスティング広告で、検索結果に表示されます。ユーザーがクリックすると課金されるPPC広告の1つでもあります。 ディスプレイ広告とリスティング広告はどちらもWeb広告ですが、次のような違いがあります。

掲載される場所

ディスプレイ広告:Webサイトの広告枠(トップページや提携サイトなど)に表示されます。 リスティング広告:検索結果画面の上部や下部に表示されます。 このように広告が掲載される場所が異なるため、2つの特徴には大きな違いがあります。

広告形式

ディスプレイ広告:テキスト、画像、動画で配信できます。 リスティング広告:基本的にテキストでの配信のみです。 ディスプレイ広告では、画像や動画を使ってバリエーションに富んだ広告配信ができます。

アプローチできるユーザー層

ディスプレイ広告:ポータルサイトのトップページなど大勢が見る場所にも表示されるため、商品・サービスを知らない層(見込み客)に幅広く宣伝できます。 リスティング広告:検索キーワードに合った広告が表示されるため、その商品・サービスを必要としているユーザー(今すぐ客)に絞って宣伝できます。 このようにアプローチできるユーザー層が違うため、ターゲティングや配信内容も異なります。

ディスプレイ広告はGDNとYDNの2種類

ディスプレイ広告には次の2種類があります。

GDN・YDNとは

GDN(Googleディスプレイネットワーク)は、Googleの関連サイトに広告配信ができます。自社サービスの配信先はなく、配信の提携先が豊富にあります。 YDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)は、Yahooの関連サイトに広告配信ができます。配信先はYahooの自社サービスサイトが中心です。提携サイトは法人のみです。

GDN・YDNの違い

GDNとYDNには、次のような違いがあります。

掲載される場所

≪GDN≫ YouTube、BIGLOBE、アメーバブログ、pixivなど一般のポータルサイトや、ライブドアブログなどブログページへの掲載が中心です。 また、個人運用ブログなどGoogleアドセンスを載せているサイトには、掲載サイトでなくても配信されます。そのため、規模に関係なく様々なサイトに載せられます。 ≪YDN≫ YahooニュースなどYahooサービスのサイトや、朝日新聞、ニコニコ動画といった法人のサイトに掲載されます。

ターゲティング

GDNとYDNでは、ターゲティング方法が次のように異なります。 ≪GDN≫ 「コンテンツターゲット」:設定したキーワードに関連が高いサイトに配信されます。そのため、ニーズはあるが商品・サービスを知らない、潜在的なユーザー(新規顧客)への訴求が可能です。 「アフィニティカテゴリ」:You Tubeなどを見ているユーザーの興味に合った広告を配信します。健康・ファッション・趣味といった、130以上のカテゴリから選べます。 ≪YDN≫ 「サーチターゲティング」:設定したキーワードを過去に検索したことのあるユーザーへ、そのキーワードに合った広告を配信します。 ただ、ユーザーが現在もそのキーワードに関心があるかはわからないため、今すぐ客への訴求効果はリスティング効果のほうが高い場合があります。 「インタレストマッチ」:ユーザーがアクセスしたページの内容やアクセス履歴に合わせて、ユーザーの興味に沿った広告を配信します。

予算管理

≪GDN≫ ディスプレイ広告とリスティング広告の予算枠は同じです。予算の全体額を決めて入金した後は、GDNとリスティングの配分を自由に決められます。 ≪YDN≫ ディスプレイ広告とリスティング広告の予算枠が分かれています。そのため、2つの広告の予算配分を前もって決めることになります。

ディスプレイ広告のメリット・デメリット

ディスプレイ広告のメリットとデメリットを知っておくと、広告選びや運用に役立ちます。

メリット

潜在顧客へアプローチできる

すぐに欲しいわけではないけど、困りごとを解消できる商品・サービスがあるなら使いたい。 そう思っている潜在顧客は、「探す時間がない、めんどう」などの理由で、自分から検索しません。 このようなユーザーへ年齢や興味を絞って広告配信できるため、ディスプレイ広告は効果的です。 例えば、「20~30代男性会社員向けのスーツ」を宣伝する場合、メンズ向け情報サイトや若手社員向けビジネス関連サイトに絞って配信できます。

多くのユーザーに商品を知ってもらえる

例えばGDNの場合、数百もの大規模サイトと数十万もの専門サイトといった様々なサイトに配信できるため、アプローチが幅広いです。 さらに、ユーザーがサイトのコンテンツを見る時間は、検索に使う時間よりもはるかに長いです。画像や動画を使って目をひくこともできます。 そのため、リスティング広告よりも多くのユーザーへ長い時間の配信ができ、商品の認知度を上げやすいです。

クリック単価が安い

配信できるサイトやアプリの数が多いため、特定の広告枠に入札が集中しにくく、リスティング広告よりもクリック単価が安い傾向にあります。 広告枠が限られており、クリック単価が高くなりやすいリスティング広告で成果が出ない場合は、ディスプレイ広告を試してみると良いかもしれません。

デメリット

成果が出にくいことがある

潜在顧客は、商品を購入せずに離脱することも多いです。ユーザーの欲求を「なんとなく欲しい」から「買う」までに持っていくには、広告文やリンク先を工夫する必要があります。 そのため、今すぐ商品が欲しいユーザーにアプローチできるリスティング広告よりも、CVRが上がりにくいことがあります。

設定・改善が難しい

ターゲティングを細かくでき、画像を使って幅広い広告を出せるのはメリットですが、使いこなすのが難しいこともあります。売りたい商品に合ったターゲット設定や広告画像の作成が必要です。 コンバージョンが上がらない場合、どこを改善したらいいかわかりにくい面もあります。なかなか成果が出ないときは、Web広告運用のプロに改善をまかせる方法もあります。

まとめ

ディスプレイ広告について解説しました。いつでもどこでもスマホからWebを見られる時代に、幅広いアプローチができるディスプレイ広告は大きな可能性があります。 Web広告で重要なのは、広告ごとの特徴を知り、目的に合った広告を選択することです。Web広告を出稿するのが初めての場合、何からはじめたらいいのかわからないケースは多いです。 登録はしたものの運用の仕方がわからない・成果が出ないという場合も多くあります。コストをかけて広告を出しているのに結果が出ないのは、非常にもったいない状態です。 そんなときはWebマーケティングのプロに運用をまかせることで、売上がアップする可能性が高いです。Web集客を成功させるため、事業に合った最適な戦略の提案・サポートが可能です。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!